Mar
19
【オンライン開催】銀座Rails#31@リンクアンドモチベーション
月1回実施する、Ruby on Railsの登壇/発表コミュニティです。
Organizing : ginkouno
Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
内容
銀座Railsは、Railsについての知識を交換し、日々の開発に役立てていこうという人々の集まるコミュニティです。
発表者募集
発表者を以下フォームにて募集しております。今回もオンライン開催のため、ご自宅等からのご登壇も歓迎です。
募集は終了致しました。
なおご登壇頂いた方には、銀座Rails Tシャツかパーカーのうちどれか一つ、お好きなものをプレゼント致します。 https://suzuri.jp/ginzarails ※発送は銀座Rails実施後になります
『こんな内容で大丈夫だろうか』『発表枠が長いので相談したい』などのご心配がありましたら、 Twitter @GinzaRailsまでDM等でご相談下さい。 (先着順のため、相談中の枠の完売につきましてはご容赦下さい)
タイムテーブル
Time |
Description |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 - | オープニング |
19:05 - 19:10 | スポンサーセッション リンクアンドモチベーションさま |
19:10 - 19:25 | 森雅智(@morimorihoge)さん(BPS株式会社)「出張Railsウォッチ in 銀座Rails」 |
19:25 - 19:55 | @orekyuuさん「Rails製ECサイトの決済速度を上げろ!〜決済処理チューニングの記録〜」 BOOTHというECサイトでは、期間限定商品の販売開始などの決済スパイクで度々アラートが起きるという問題を抱えていました。できる限り少ない工数で、短期間に集中して走る決済をどう捌けるようにしたかをお話します。 |
19:55 - 20:10 | 休憩 |
20:10 - 20:15 | スポンサーセッション DeNAさま |
20:15 - 20:45 | ゲストスピーカー Autify社CTO / バックエンドエンジニア 松浦 隼人(@dblmkt)さん 「スタートアップにおける言語とフレームワークの選択」 当社Autifyでは、開発初期からRailsをバックエンドのフレームワークとして選択し、現在まで使用し続けています。しかし、その選択に至るまでには失敗もありました。これまでの経験を踏まえて、スタートアップ観点での技術選択の考え方をお話しします。 |
本編終了後 | オンライン懇親会 |
※ 運営の都合により変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
会場
ZOOMを用いたリモート開催となります。
今回よりZOOMのウェビナー機能を利用致します。参加時に表示名とメールアドレスの入力が必要となります。恐れ入りますがご了承下さい。
開場時間前後になりますと、本connpassにご登録されたアドレスに、参加のためのURLが配布されますので、そちらを用いてJoinをお願い致します。
no-reply@connpass.com からのメールが迷惑メールフォルダ等に入らないよう、ご注意下さい。
簡単なガイドが以下URL先にございますので、参加前にご一読下さい。
https://esa-pages.io/p/sharing/2231/posts/328/5ef1b5a646b39d4fb3e8.html
その他、諸事項調整中です。運営に不慣れな点もございますが、ご協力をお願い致します 🙏
Sponsors
スポンサー 株式会社ディー・エヌ・エー様
銀座スポンサー 株式会社リンクアンドモチベーション様
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.