Nov
19
【オンライン開催】銀座Rails#39
月1回実施する、Ruby on Railsの登壇/発表コミュニティです。
Organizing : morimorihoge
Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
内容
銀座Railsは、Railsについての知識を交換し、日々の開発に役立てていこうという人々の集まるコミュニティです。
登壇者募集
銀座Rails #39 登壇公募フォームをご確認の上ご応募下さい。
公募を締め切りました。最新の銀座への登壇応募は公開されている最新銀座RailsのConnpassページをご覧下さい。 最新情報は@GinzaRailsをご確認ください。
なお、ご登壇頂いた方には銀座Rails Tシャツかパーカーのうちどれか一つ、お好きなものをプレゼント致します。 https://suzuri.jp/ginzarails ※発送は銀座Rails実施後になります
『こんな内容で大丈夫だろうか』『発表枠が長いので相談したい』などのご心配がありましたら、 Twitter @GinzaRailsまでDM等でご相談下さい。 (先着順のため、相談中の枠の完売につきましてはご容赦下さい)
タイムテーブル(随時更新)
Time |
Description |
---|---|
18:30 - | 開場 |
19:00 - | オープニング |
19:05 - 19:35 | yasulabさん 未踏ジュニア on Jekyll - Ruby で学ぶ Static Site Generator 活用事例 大学への推薦枠にも採用されている U-17 小中高生クリエータ支援プログラム『未踏ジュニア』のWebサイトを事例として、Ruby × Jekyll × GitHub Actions の面白さを話します!
|
19:35 - 20:05 | 大倉雅史(@okuramasafumi)さん 30分で静的サイトジェネレーターをどこまで作れるのか? yasulabさんのJekyllに関する発表を受けて、実際に静的サイトジェネレーターを作ってみたいと思います。30分の時間的制約の中でどこまでいけるのか、ご期待ください。 |
20:05 - 20:15 | 休憩 |
20:15 - 20:25 | スポンサーセッション(各5分)
|
20:25 - 21:05 | ゲストスピーカー 伊藤 浩一 (@koic)さん 「動いた!」の先へ踏み出す、システムのメンテナビリティ向上の基礎技術 今回は開催3年を迎える銀座Railsに向けた「エンジニア入門から踏み出した先」がテーマです。成功しているサービスほど長寿であり、肥大化するコードベースもろもろへの備えが重要になります。そしてプロダクトのメンテナビリティ向上と、エンジニアとして働くようになってからのレベルアップは車の両輪です。本講演では入門の先となる、システムメンテナビリティ向上への抑えておくべきスキル、考え方についてお話します。 |
本編終了後 | オンライン懇親会(Zoomにて) |
※ 運営の都合により変更がある場合がございます。予めご了承下さい。
会場
ZOOMを用いたリモート開催となります。
ZOOMのウェビナー機能を利用致します。参加時に表示名とメールアドレスの入力が必要となります。恐れ入りますがご了承下さい。
開場時間前後になりますと、本connpassにご登録されたアドレスに、参加のためのURLが配布されますので、そちらを用いてJoinをお願い致します。
no-reply@connpass.com からのメールが迷惑メールフォルダ等に入らないよう、ご注意下さい。
Sponsors
スポンサー 株式会社リンクアンドモチベーション様
スポンサー 株式会社ディー・エヌ・エー様
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.